点検はしっかり・・・!!

2022/01/17

こんにちは、み~ちゃんです✨

 

昨日からいいお天気で気持ちが良いですね♪

昨日はおでかけの際に、ツーリングしてる方を

たくさん見かけました(o^―^o)♪

このまま暖かい日が続くといいのにな~☀

1月12日、群馬県で走行中のトラックのタイヤが外れ

歩道を歩いていた男性に直撃し、

大けがを負うという事故がありましたね。

 

今回は左後輪が外れるという事故でしたが

どうやら左の後輪が外れての事故は

車輪脱落位置の大半を占めているそうです💦

 

国土交通省さんの資料によると

 

左輪タイヤが多く脱落する原因は、以下の可能性が考えられます。

右折時は、比較的高い速度のまま旋回するため

 遠心力 により積み荷の荷重が左輪に大きく働く。

左折時は、低速度ではあるが

 左後輪がほとんど回転しない状態で旋回するため、

 回転方向に対して垂直にタイヤがよじれるように力が働く。

道路は中心部が高く作られている場合が多いことから

 車両が左(路肩側)に傾き、左輪により大きな荷重がかかる。

 

反対に、前輪タイヤの脱落が少ないのは、

前輪は、ホイール・ボルトゆるみ等の異常が発生した場合

ハンドルの振動等により運転手が気付きやすい

 

という原因によるものと考えられるそうです。

脱落の原因は様々ですが

 

・ホイールナットの締め付け不足
・一定走行後の増し締めを行っていない
・指定ホイールナットを使っていない
・ボルトの折れなどの損傷
・日常の点検不足
・ハブへの過剰な負荷による破損 等々があげられます。

 

今回の事故では、

タイヤのナットは外れている状態だったとの報道がありました。

タイヤの脱落・脱輪事故は、

ホイールの脱着後早期に発生することがほとんどです。

そして夏タイヤと冬タイヤの交換時期に多発する傾向があります。

 

今回の事故も

数か月前にタイヤの交換をしていたそうです。

プロに交換してもらったからとそのままにせず

日々の点検をしっかりする

違和感などがあれば早めに整備・点検してもらう

当たり前のことがとても大事な事ですね。

 

 

今回は大型車の事故ではありましたが

軽自動車、小型車、普通車をお乗りでも起こり得る事故です。

このブログをご覧いただいている皆様も

冬タイヤへ交換した方も多いかと思います!!

ぜひとも気を付けてくださいね🎶

【バイク】

タイヤ交換・オイル交換・ライト点検・ブレーキ点検などなど・・・

2ヶ月に一度は空気圧のチェック 及び3,000Kmごとにオイル交換は忘れずにお願いいたします。

≪簡易無料点検 ≫

 ・空気圧調整・電球切れチェック・オイル点検

 ・ブレーキ調整・目視簡易不備点検

 ・気になる点のヒアリング等

 

【車】

タイヤ交換・オイル交換・ライト点検などなど・・・

空気圧のチェック 及び5,000Kmごとにオイル交換は忘れずにお願いいたします。

 

些細なことでも構いません、何かありましたらお気軽にご相談ください('◇')ゞ

空気圧のチェック オイル交換は忘れずにお願いいたします。

当店、購入では無い方もご来店頂きましたら、簡易無料点検を行いますので

お近くにお寄りの際は是非、お顔を出し下さい♪

 

店舗不在時も 048-783-4780 までご連絡頂ければ10秒後には店主の携帯へ転送されます。

極力、☎に出るように努力してますが、出れない場合はごめんなさいm(。。)m

 

当店はJR高崎線、上尾駅からバスで5分の場所にございます。

(JR高崎線:大宮⇒宮原⇒上尾⇐北上尾⇐桶川⇐鴻巣⇐北鴻巣⇐吹上⇐行田⇐熊谷⇐籠原⇐深谷)

駐車場完備でお車での来店も可能です。

コープみらい二ツ宮店のお隣です。

メールでのお問い合わせは、こちらからどうぞ!

何か気になることがありましたら、ご相談下さい♪

ご相談承ります(*´▽`*)

是非、お気軽にお越し下さい♪